京大医学部に入るための勉強の紹介ーその5; 数学と英語編

戦略編でも述べたように、物理・化学は多くの京大医学部志望の人は成績を上げてきます。

ここで注意してもらいたいのが、夏の模試で物理・化学の点数のおかげで成績がよく見えていても、

周りの受験生も本気で勉強して、受験のときまでには仕上げてくることがほとんどなので、物理・化学だけが得意で点数源というのは非常に危険です。

京大医学部に入るための勉強の紹介ーその2; 戦略編

私の周囲の人をみていてもそうでした。夏以降に急激に成績を上げる人がいて、そういう人は勢いで現役ですんなり受かってしまいます。逆に、夏まで成績が良かったという印象があったのに、それ以降なんかパッとしなくて、現役で落ちてしまう人もいます。

その差はおそらく数学・英語の本番の点数です。

点数の差がつきやすいのは数学と英語

もちろん、受験の年によりますが、点数の差がつきやすいのは数学と英語です。

私は英語が苦手だったので、特にそう感じるのかもしれませんが、英語は特に点数の差がつきやすいと思っています。

数学は、難しすぎる年は本当に点数取れないし、簡単過ぎる年はみんな取ってきます。いい難易度、って言うのが難しいですよね。それでも、大問2題くらいは必ず得意不得意の人で点数差がつく感覚があります。

ちなみに、私の年はとても難しかったですね。(緊張したから??)

本番の感覚

数学の場合

緊張していたからか、、問題を全部ざっとみた瞬間にすぐ解けそうなのが、2問程度、残りの4問は全く方針も立たず。やばい!と思ったが、『まぁ、僕がわからない問題ってことは周囲もわかるわけがない。まずは解ける2問をしっかり取りに行こう』と考え、2問をきっちり解答。その後、難しそうな4問に取り掛かる。

ちょっこっと方針が立ちそうだが、やっぱり決定打に足りない。そこでトイレ休憩へ。トイレに行き、トイレの中でストレッチ・足踏みして頭をリフレッシュ。

部屋に戻り、できるだけ論理的になるように解答を書く。

英語の場合

まずは英作文!なんとなく書けたかな、、?よくわからん。よくわからんけど、これ以上粘ってもどうにもならん。英文解釈だ

英文読解は急いで読もう!ここはどういうこと、、?返り読みして、、ここの文はこういう構造だから、、

あれ?時間余った、、でも、やることないぞ。。

リスニングは無理ゲー、なんもわからん。恥ずかしいくらい何もわからん。解答書くのも恥ずかしいけれども、一応なんか書くか、、

みたいな感じでしたね。

国語、英語に関しては、模試よりも本番の方が点数が高く出やすい印象があります。完全に諦めずに食らいついたら点数がなぜかもらえます。

勉強の感覚の差

今になり、数学得意であった私の英語の勉強の感覚が大きく間違っていたことがわかります。

数学; 問題をどうやって解くか、という最初の方向づけを見つけることが勝負。これは普段の勉強も、試験中も『問題の解き方』としては同じ。

イメージとしてはパズル、迷路、知恵の輪を解く感じ。これらのモノって最初は全く解き方わからず答え見るけれども、徐々に自分の頭の中にパターンが出来上がって、難しいものも自分で考えて解けるようになります。数学はその学習法と全く同じ。

英語; 英語は全体像の文脈を理解したうえで、細かいニュアンスまで捉えられるか、が勝負

イメージとしては水泳や自電車の乗り方を覚えたときのような感じ。頭でとやかく考える前に、大量の水(英文)に触れて、体を動かす(英文の文脈を理解する)。なので、ある程度フォームを習ったら(文法)、実際に泳いでみないと身につかない。(英語のコンテンツを見る・読む)

理数系の人間が間違えるのは、パズル解きの感覚が勉強すること、と思ってしまっているので、英語の勉強も英文読解を構文を捉えて満足し、勉強した、と勘違いしがち。

そもそも勉強のイメージが違うので、そこは注意が必要ですね。

英語と数学がどちらか一方が得意で十分

京大学部を目指すなら、数学もしくは英語のどちらか得意なのであれば、合格できます。

東大理3は両方できなければ受かりませんが、京大医学部は片方だけの人が多い印象です。僕の周りの人は数学得意派が多い印象です。

もちろん、両方得意な人もいます。

また、将来のことを考えると英語が得意である方が圧倒的に得ではあります。が、どうせ医者になったら英語の論文読むので、そのうちできるようになります笑

まとめ

今回の記事は合否に直結するため非常に重要です。

点数差がつくのは数学と英語ですので、正しい勉強法を持って、まずは得意な方を十分に伸ばし、不得意な方は足を引っ張らない程度に勉強しましょう。

更に詳細な勉強方法については次回以降。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA