【Dify】非プログラマーでもできるDifyのおすすめローカル導入方法(Dropboxで共有するのも可能)

プログラマーではない私が、なんとかDifyを使って遊びたい、と思ったために試行錯誤。。

Mac PCですが、ターミナルを使い慣れていないため、最初は恐る恐るでしたが、ChoimiraiのSangminさんに教えてもらいながら、最近は慣れてきました。

それではそんな私が現在、Difyを運用するにあたり、最適な状況と思われる設定をご紹介します。(Macを使用しています)

必要なもの

1, Dropbox(複数のPCでDifyを使いたい場合のファイル共有として使用、必須ではない)

2, Cursor

3, docker

Dropbox

Dropboxがあると、PC間での設定の共有ができるので、とても楽です。

実際、ラボと家(と当直用)にPCを持っている私には、常にPCを持ち運ぶわけにも行かず、どうしようかと思っていたのですが、Dropbox経由でファイルを共有すると異なるPC間でも同じデータを扱うことができます。

更に詳細はこちら

【Dify】ローカル環境でのupdate方法

PR)

Dropboxはある一定容量以上を使用しようとすると課金が必要ですが、そこそこなお値段がします。

ちなみにこちらからdropboxを契約した方が多少やすくなるそうですね。

Google driveで試したこともありましたが、同期速度が遅いのか、あまりうまくいかず。Dropboxの方をオススメします。

Cursor

cursorはVS codeのAI搭載上位互換として最近注目されているコードエディタです。

確かにいちいちバグがあったときにコピペしなくていいですし、すぐChatGPTなり、Geminiに聞くことができるのでとても重宝しています。

こちらでAIのAPIを設定したら、Curtsorの方で課金はしなくてよいところもいいです。

Docker

Dockerとは(Perplexityの解説を一部変更)

Dockerは、アプリケーションとその依存関係を「コンテナ※」と呼ばれる単位にまとめて実行するためのプラットフォームです。これにより、アプリケーションがどの環境でも一貫して動作することが保証されます。

※コンテナとは

コンテナは、アプリケーションとその実行に必要なすべてのもの(コード、ライブラリ、設定ファイルなど)を含む軽量で独立した実行環境です。これにより、異なる環境間でのアプリケーションの移動が容易になります

つまり、Difyを実行しようと思ったときに様々なコードを実行しないといけないが、その全てが関連し合っていて大事。作成者ではない我々にどのような構造なのかが分かりにくい。

その場合に、Dockerを用いると簡単に実行ができるようになる、というもの。

dify.ai上のドキュメントにすべてが書いてある

下記がlocal環境で導入するためのリンク先(日本語版)

この解説書通りにやっていきましょう

Github上のDifyのレポジトリをクローンする

ターミナル.appを開いて

git clone https://github.com/langgenius/dify.git

を実行。

すると、Githubのhttps://github.com/langgenius/dify.gitから自分のPC上にコードがコピーされてきます。(要するにダウンロードしたということ)

おそらく、userのfolderに入っていると思います。

Dropbox内に専用のフォルダを作成し、そこをworkspaceとするようにcursorを開く

上記でダウンロードしてきたフォルダをworkspaceにしたいDropbox内のフォルダに移動させます。

そして、そのフォルダを指定してCursor上で開きます。

するとそこに入っているファイル, フォルダが左列に一覧として見れます。

右上の赤いボタンを押すと、真ん中の下にターミナル画面が出現します。

そこで、

cd dify
cd docker
docker compose up -d

(cd; change directoryという意味。要するにそこのディレクトリ(ファイル)の中に移動した、という意味)

とすれば、difyがdockerを使って構築されます。

このときに

このようにすべてが表示されていることを確認してください。

また

Docker.app上でこのように全て緑色になっていることを確認してください。エラーの時はオレンジ色になっています。

うまくいかない場合

経験上、理由は3つです。

1, Dockerアプリが立ち上がっていない→アプリを立ち上げてください。

2, なぜかコードが全てクローンされていない。

その場合は

(cd dify/docker)  ## dockerのdirectoryにいることを確認して
docker compose pull

を実行してください。これでdockerで動かすのに必要な全てのコードが再度ダウンロードされます。

そしてまた

docker compose up -d

を実行してください。

3, Dropboxの共有が止まっている

フォルダでみた場合に雲マークが残っていたらうまくいきません。自動同期に任せずに、雲マークを押して、ダウンロードを完了させてください。

ブラウザでhttp://localhost/installを実行

ブラウザ(私はChromeを使用)でhttp://localhost/installをURLバーに入力して実行するとブラウザ内でDifyが立ち上がります。

上記のDockerのアイコンが全て緑になっていれば、大丈夫です。

一回目だと

このような画面で止まってしまうかもしれませんが、少し時間を置いて再度同じ様にアクセスしたらDifyが使えます。

最初は、email登録やpassword登録画面がでますが、適当に入力していただいて大丈夫です。(Dify.aiのクラウドサービスを使うためようのものだと思われます。ローカル環境では全く関係ないです。)

初心者がCursorを使うメリット

エラーが出てもCursorが教えてくれる

CursorはAI搭載なので、もしエラーが起きてもgpt-4, geminiが教えてくれます

ですので、初心者はこういうツールの補助があるといいと思います。

テキストエディタ上でファイルの中身を変えられる

例えば、Difyにuploadするfileの容量を変更するのも、ターミナル上で操作するのは慣れが必要ですが、

テキストエディタ上であれば

このようにして普通のテキストとして変更することができます。

Difyはupdateが頻回に生じる

Difyはupdateがかなり頻回に生じます。そのさいに、このようなテキストエディタであれば、変更前後がわかりやすく示されるので、自分の設定が不用意に変更されなくて済みます。

また、どういう変化が起きたのか、も勉強になります。

Dropboxでの共有を使うためには、PCでDifyを立ち上げ続けてはいけない

データが保存されていないからなのか、なんなのか、同時に2つのPCでdeployできないので、使わなくなったら

docker compose down

でシャットダウンしておきましょう

まとめ

非プログラマーの超初心者がDifyの設定、初心者向けのおすすめの状況を説明しました。

これからもDifyの私なりの使い方を紹介していきます。

おまけ

いずれにしてもdropboxとネット環境は必要です。

外出先であれば楽天モバイルのテザリングを使うしかないですね。。

PR)


Dify関連の記事一覧に戻る方はこちら

【Dify】Dify操作記事まとめ(随時更新)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA